会社のロゴをデザインするときに重要な印刷シーンの考慮

会社のロゴを作成するときにはウェブサイトやSNSなどで使用する場合もありますが、印刷して使用するケースも多々あるでしょう。

そのイメージを持ってロゴをデザインするのが重要ということを知っているでしょうか。この記事ではロゴの印刷とデザインについての関係を明らかにし、注意すべきポイントについて詳細に解説します。

「立方体をモチーフにして会社のロゴを作りたい!ロゴの決め方や作る方法を紹介」

会社のロゴを印刷する典型的なシーン

会社のロゴはブランドを象徴するマークとなるため、様々なシーンで使用するのが一般的です。会社のウェブサイトなどのオンラインでの情報媒体にはロゴを入れるのが通例ですが、他にも一般の人や取引先などに情報提供をするときにはロゴを入れるでしょう。

会社として責任を持って発信している情報だとわかるようにしつつ、ブランディングをするためです。メールや添付ファイルにロゴを入れることもありますが、印刷するシーンもたくさんあります。ロゴを印刷するシーンとして典型的なのは会社のパンフレットを作成するときでしょう。

会社説明の資料としてパンフレットを作成する際には表紙にロゴを入れるのが普通です。各ページに全てロゴを入れて積極的なブランディングをする場合もあります。商品の開発製造をしている企業では商品パッケージにロゴを印刷します。

サービスの提供会社では顧客に印刷した資料を提供することも多く、資料にはロゴを入れるでしょう。

チラシや広告、ノベルティやプレミアムなどにもロゴはよく使用されています。また、展示会のときにはポスターを作成し、ロゴを大きく印刷することもあるでしょう。このように様々なシーンでロゴが印刷されるため、どの際にもきれいに印刷できるようにロゴをデザインするのが肝心なのです。

印刷するとロゴの様子が変わる

ロゴをデザインするときにはパソコンの画面上で作成するのが一般的になっています。ただ、画面上で表示しているデザインと印刷されたデザインでは完全には一致しません。繊細なデザインのロゴを制作するときには特に気を付けなければならない点で、ロゴの様子が変わったためにブランドイメージが崩れてしまってはブランディング効果が低くなってしまいます。

ロゴの様子が変わる理由は画面上では光によって直接ロゴが映し出されているのに対し、印刷するとそのデータに基づいてインクを混ぜて表現しているからです。インクの性質によって様子の違いが生じることもありますが、印刷先が何かによっても異なる様子になるケースが多々あります。

上質紙かマット紙か、光沢があるかないかといった点でロゴの様子にも差が生まれるのです。パッケージにロゴを使うときにはプラスチックに印刷することもあるでしょう。ノベルティを作るときには布に印刷することもあるかもしれません。

このようにロゴの用途によっては様々な素材に耐え得るデザインにしなければならないので注意が必要です。

印刷サイズによって解像度が問題になる

会社のロゴは様々なサイズにして印刷することが多いことも念頭に置いてデザインをすることが重要です。解像度が問題になってしまってロゴが台無しになるケースもあるからです。ウェブサイトに表示する目的でちょうど良いサイズのロゴを作成してしまうと、パンフレットに印刷するときですら解像度が問題になることがあります。

デザインを引き延ばして拡大印刷をすると概してイメージは崩れてしまいます。画像の拡大縮小をする機能が優れているソフトを使用すると縮小については高い精度でできる場合が多いですが、拡大には限度があるので注意が必要です。

ポスターや看板などに大きく印刷する予定の場合には、初めから大きなサイズにしておいた方が良いでしょう。また、遠くからの視認性を高めるようにシンプルなデザインにするのが効果的です。

「会社のロゴ作成にはクラウドソーシングが有用」

印刷して確認するのが肝心

このような注意点を踏まえて、印刷して使用するシーンが想定されている場合には実際に印刷してみて確認するのが肝心です。デザインができた時点でいくつかのサイズで印刷しましょう。そして、そのロゴを見るときに想定される距離に応じて、間隔を開けてはっきりとわかるデザインになっているかを丁寧に見てから決めるのが良い方法です。

パンフレットやチラシに印刷するなら手元の距離できれいに見えることが大切になります。一方、看板や街頭広告に印刷するときには遠くからでもロゴがはっきりと見えるのが重要です。ロゴに使用しているエンブレムが記憶に残りやすいか、テキストを読むことができるか、色合いがイメージした通りになっているかといった観点が特に気を付けると良いポイントです。

実際に印刷をしてみるとエンブレムが精巧なデザイン過ぎてしまって屋外で使うのには向いていないのに気付く場合もあります。文字が小さすぎて視認性が悪いとわかる場合もあるでしょう。もしエンブレムとテキストを組み合わせたロゴを作っていて、個々のエンブレムやテキストにこだわりがあるなら、エンブレムのみやテキストのみのロゴも作成するという方法もあります。

会社のロゴの使い方としてはよく行われているものなので、三種類のロゴパターンを目的に応じて使い分けることも検討してみましょう。

会社のロゴは複数の解像度で作るべきか

会社のロゴの印刷シーンを考えたときに多岐にわたる用途が想定される場合も多々あります。ノベルティに小さくプリントすることもあれば、イベントで旗に大きく印刷することもあるといったケースも考えられます。サイズに大きな違いがあると拡大縮小ではなかなかきれいなロゴにならないので、複数の解像度で作っておくのが無難です。

ただ、ロゴデザインを決める段階では最も使用頻度が高いものに合わせておいても良いでしょう。普段はパンフレットや商品パッケージに使うけれど、将来的にはイベントでも使いたいという場合には大きなサイズへの対応は先々になってから行う方針でも問題ありません。

遠くからの視認性の良さだけは確認して、デザインを引き延ばす作業だけで済むようにしておけば安心です。

印刷シーンに応じたロゴデザインをしよう

会社ではウェブサイトだけでなくパンフレットや商品パッケージなどにもロゴを印刷するのが一般的です。

画面に表示されたロゴのイメージと印刷されたロゴでは色合いに違いが生じることがよくあります。ポスターのように大きく印刷する場合には解像度が問題になるでしょう。このようなポイントを考慮して印刷シーンを想定したロゴデザインをするのが大切です。

「建設会社でかっこいいロゴを作るコツ」